初音ミク総研

初級者のための解説や曲・DVDの紹介他。視聴専門だよ。

私が初音ミクにはまる理由……《きっかけ編》

この1年、iPod初音ミクしか聞いていない。

約2年で、ミクのライブBlu-rayを6枚購入した。

 

実はブログ管理人は、いい年したオッサンだ。

年齢は内緒だが、都内の会社で管理職をしている。

娘も二人いて、一人は中学生だ。

(その娘が最近、私以上にミクにはまっている)

 

なんでこの年で、こんなにはまったのか?

 

きっかけは、2013年の正月にMXテレビが放映していた初音ミクのライブ特番。

正月番組にも飽きて、あてもなくザッピングしていた時に何気に目に入ってきた。

最初の印象は「なんだこれ?」

アニメでもない、着ぐるみでもない、何かが歌い、踊っている。

ホログラフ技術が確立されていないことは知っているので、すぐに、

それがスクリーンに投影したものであると冷静に理解できた。

と同時に、どうやらこれは「初音ミク」らしい、と理解した。

 

初音ミクの存在については、なんとなく知っていた。

最初に何で知ったか、雑誌だったか、テレビだったかは忘れたが、

とある企業の音声合成ソフトが異例のヒット商品となったニュースを、

何年か前に見聞きしていたからだ。

ただ、特に興味はなかった。

面白い話題だなとは思ったが、DTMに興味はなく、自分には関係がないと思った。

音楽や漫画、アニメはそこそこ好きな方だが、自分のアンテナにひっかからなかった。

(話は古いが「エヴァンゲリオン」が大ヒットした時も、なぜか関心がなかった)

 

それからおそらく3〜5年後、正月に自宅のテレビで遭遇したのだが、

一瞬で魅了された。

そう、私の場合、「耳から」より「目から」初音ミクに入った。

厳密に言うと、イラストなどのヴィジュアルではなく、

ライブで踊り狂うミク(とその仲間たち)に目を奪われたのだ。

 

いったい自分は、何を見ているのか。

目の前で笑顔で熱唱しているミクさんは、本当はそこには存在しない。

スクリーンに投影されている映像と、

スピーカーから流されている電子音だということは、大人じゃなくてもわかるだろう。

でも「そこにいる」としか思えない。

リアルかリアルじゃないか、ではない。

存在感があるか、ないかだ。

そして間違いなく、そのテレビの中のミクさんは、「存在」していた。

現に、その歌を聴き、踊りを見て、自分の心に幸福感が湧き上がっていることは事実だった。

こんなCGの絵と、訳のわからない歌詞とに、俺が心動かされる?

いったい自分が、何を見てそのように感じているのか、頭が整理できなかった。

 

こうした存在感を際立たせるもうひとつのファクターが、そのライブの観客たちである。

テレビでその観客たちがスクリーンのミクさんに、声援を送り、掛け声をかけている。

 

「おいおい、お前ら正気か!」

 

と、最初は思ったものだ。

そこには、誰もいないのだ。

なのに、会場が、ミクさんを中心に盛り上がり、一体感を生み出している。

なんなんだ、これは?

 

そんなことを考えていると、番組は終わった。

 

俺は何を見て、何に心を動かされたのか。

それを知りたいと思った。

そして、アマゾンで調べてみると、初音ミクのBru-Rayが発売されていることを知った。

レヴューを見まくり、一番評価が高そうな、1枚に目をつける。

 

3ヶ月後、ある仕事がうまくいったご褒美として、自分でそれを買った。

 

 

 その日から10日くらいは、仕事帰りに毎晩繰り返し見た。

嫁や子供が寝静まってから、1人でヘッドフォンをかけて、テレビの前にかじりついた。

3日目くらいに嫁が起きてきてばれたが(笑)、「俺の趣味だけど何か?」という顔で乗り切った。

 

そこから、Youtubeで曲を聴き、ツタヤでCDをレンタルし、iTuneで購入し、と、初音ミクにはまる生活がはじまった、というわけだ。

 

これがきっかけである。

 

さて、俺は結局、初音ミクの何に魅了されたのか。

そこに何を見て、何を感じたのか。

それについては、後日書こうと思う。

 

今日は最後におまけをひとつ。

初音ミクの造形について。

最初に見たときから(つまり、それほど関心がないときから)、造形は割と好きだった。

かっこよく、それでいて、なぜか落ち着く。

最初は、自分のセンスにあうのだろう、ぐらいに考えていた。

でも実は、それだけではなかった。

 

フアンの間では常識だが、初音ミクのデザインは、ヤマハシンセサイザー「DX−7」をモチーフとしている。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/YAMAHA_DX7.jpg

 

そのことを知って、「ああ、そうだったのか」と、納得した。

 

遡ることおよそ20年ほど前、俺の自宅には「DX−7」があったのだ。

自分のものではなく、兄が高校受験の合格祝いに親に買ってもらったものだ。

当時、坂本龍一やA-Haをはじめ、トップミュージシャンたちがこぞって使っていた、往年の名機種である。

兄も俺も、結局はそれほど使いこなせなかったが、ただただ、かっこいい機種だった。

いろいろ事情があり、その後10年ほどして手放すことになったが、

しばらく我が家の畳の部屋に鎮座して、兄と俺の楽器欲を満たしてくれていた。

兄がでかいケースに入れて、バンド仲間と演奏の練習に、よくいっていたものだ。

 

だから、なのだろう。

初音ミクを見たときに、なにか、かっこいいような、懐かしいような、

そんな気持ちになったのは。

 

誰にも理解してもらえないと思うが、自分的には、非常にアメージングで、

感傷的な気分になる再開となった。

 

 

勝手に『初音ミク』Blu-rayベスト1を発表する(後編)

先日に引き続き、独断で選んだ初音ミクBlu-rayのベスト1を発表する。

 

ベスト1は、、、、、、、

「HATSUNE MIKU EXPO in Newyork」だ。

 

この1位には賛同いただけない人もいると思う。

でも「勝手に選んだ」ものなので許してほしい。

 

1位に選んだ理由は、大きく分けて3つある。

 

1つは、曲のバランスが良いことだ。

定番曲から、比較的新しめの曲、そして英語バージョンと、多彩である。

『マジカルミライ』や『ミクの日感謝祭』などは回を重ねるごとに、新しい曲を取り入れていかざるをえない宿命にあり、ともすれば、「いい歌」より「新しい歌」が入る傾向にある。しかし本作では、ニューヨークのフアンに対する初のお披露目コンサートということもあり、定番の神曲が揃っている。

また、比較的会場が一体になって盛り上がれる曲(ポッピッポーや秘密警察)が多い。

 

2つめは、ミクさんのモデルが、くっきり投影され、存在感があること。

おそらく『ミクパ』モデルだが、こころなしか、体型はお姉さんになっている。

(顔のおさなさはそのまま)

おそらく、最新モデルは『マジカルミライ』だと思うのだが、やや希薄な印象を受ける『マジカルミライ』ではなく、『ミクパ』モデルを採用したことは、良かったと思う。

また、ステージ演出もなかなか楽しめる。『マジカルミライ』のような巨大スクリーンでも『ミクパ』のような2階建スクリーンでもない、平家建てのシンプルなものだが、見ていて飽きさせない、うまい演出が施されている。

 

3つめは、現地の反応である。

外国のフアンの熱烈な応援がちょこちょこインサートされるが、

「世界でもミクさんは愛されているんだ」と思うと、日本人として胸熱である。

約1名、奇声をあげる女性フアンがいるが、これはご愛嬌だ。

なお、特典映像で現地のフアンの盛り上がり、コンサート前や後のインタビューが収録されているが、これも見ていてすごく面白い。

自称「最高齢フアン」のオッさんが出てくるのだが、こいつが名言を吐くのだ。

 

「なぜそんな歳になってミクにはまるのか」だって?

 そりゃあ、俺が若い時にミクがいなかったからだよ。

 

その通りっすよ、先輩!

 

・・・とまあべた褒めしているわけだが、難点がないわけではない。

実は音響や歌声の録音状況(あるいはスピーカーの出力状況)が、いまいちなのだ。

特に鏡音レンの声は、ダミ声になっている。

ライブDVDで音声やよくないのは、考えてみると致命的である。

ただ、それを補っても、このブルーレイは、何度も見たくなる逸品である。

 

本当ならこの1位は、『マジカルミライ2015』になるべきだった。

『2014』の希薄さを解消する、プロジェクターの増設。

『2015』のキズキズスクリーンや、オタクのアップ映像もない。

完璧な『マジカルミライ』は、1位になるポテンシャルがあったはずだ。

なのに、カメラワーク、編集が、その全てを台無しにした。

ミクさんをよく見れない、いまいち盛り上がれない作品になってしまった。

 

技術の進歩も大事であるが、やはり最後は、作り手の「ミク愛」じゃなかろうか。

今でも「本当はこっちが1位じゃないか」と迷っている『最後のミクの日感謝祭』にしても『ミクパ』にしても、そうしたミク愛がビンビン伝わって来る。

 

この『MIKU EXPO』もそうだ。

 

しかし、なんとなくだが、『マジカルミライ』からはそれがあまり感じられない。

『2013』はまだましだが、そのあと2つは、正直どうかと思う。

 

次回の『マジカルミライ』を買うかどうか、正直迷っている。

 

 

 

 

 

 

勝手に『初音ミク』Blu-rayベスト1を発表する(前編)

最初にお断りしておく。

私の所蔵Blu-rayは6枚である。

 

・ミクパ(2012)

・最後のミクの日感謝祭(2012)

・マジカルミライ(2013)

・マジカルミライ(2014)

・MIKU EXPO newyork(2014)

・マジカルミライ(2015)

 

このほかにも何枚もあるのは承知している。

ただ、アマゾン他いろいろな評価を見ていると、だいたい評価の高いのは揃えているのではないか、と思う。

唯一、高い評価を得ていて購入していないのが『MIKUNOPOLIC IN LOSANGELES』であり、今でも少し気になっているのだが、5年前といささか古いので、どうも手が伸びない。(中古品が安く出ているので、ちょっと思案中)

また、上記以外に必見のものがあれば、ぜひご教示いただきたい。

 

さて。

それはともかく、上記6枚の中で勝手に私的ベスト3を発表する。

もしこれから1枚買ってみたい、という方は参考にしてほしい。

 

 

【3位】

3位は、2枚ある。

『マジカルミライ2013』と『ミクパ』。

甲乙つけがたいので、2枚選ぶことを許されたし。

 

まず『マジカルミライ2013』について。

="0">

 

全体を通しての完成度は高い。

ミクのモデルは最新(だよね?)の、キリッと表情が引き締まったタイプ。

曲目もいい選曲で、オープニングの「Sweet Devil」も決まっている。

ロック系のバックミュージシャンともうまくコラボしていて見ごたえあり。

ただ惜しいのは、照明演出が多すぎるのか、ミクさんが薄くなりがちなこと。

あんまり光に当ててあげないでほしかった。

 

次に『ミクパ』。

 

 

『ミクパ』の特徴は、ミクのモデルが、非常に幼児体型であること。

ネット上に「これはミクではなくミクの妹だ」と書かれる始末。

たしかに表情も少しロリっぽく、私も好きなモデルではない。

ただ、歌い、踊る躍動感は、1〜2位を争う。

2階建てのステージを立体的に使った演出も楽しめる。

特に、サーチライトを使った演出は、ミクさんの存在感に非常にリアリテイを与えており、お気に入りの一つ。

曲目も、レジェンド級(古典?)を揃えており、入門としては良いチョイスである。

 

【2位】

『最後のミクの日感謝祭』

 

 

 実はこれが、私が最初に買ったBlu-Ray

その後何枚か買った後でも、しばらく不動の1位だった。

たぶん、50回くらい見てる。

それくらい完成度が高いのだ。

 

ミクのモデルは、今見ると、やや旧式感がある。

『マジカルミライモデル(現行モデル)』と比べると、体の動きもやや硬く、

顔の作りこみも単調だ。

現行モデルの瞳が宝石のようだとしたら、このモデルの瞳はブルーの単色である。

 

だがしかし。

個人的には、そのことは大きなマイナスとは捉えていない。

作りこみが甘い割には、現行モデルよりも表情が豊かであるとさえ感じるからだ。

その理由は、正直私にもわからない。

振り付け、音響、照明、編集、他いろいろな要素が加わっているからと思われるが、

ミクさんの存在感がすごいのだ。「いる」としか言いようがない。

特に、『裏表ラバーズ』は大のお気に入りで、曲単品なら、今でもこれがベスト1。

踊り狂ってるミクさんに狂気すら感じてしまうw

 

なぜ作りこみがあまりされていないミクモデルに、これほど感情を揺さぶられるのか。

思い当たらないわけではない。

初音ミク浄瑠璃との関係はいろいろなところで指摘されているが、

そこにヒントはないかと思い、少し浄瑠璃の本を読んだことがある。

そこに、浄瑠璃の人形師のこんな言葉があった。

 

「顔はそこそこ描いておけばいい。魂は俺が入れるから」

 

んんんなるほど!

スタッフの熱意がミクさんに魂を宿らせているのである。

 

いや、スタッフだけではない。

観客の熱意も間違いなくミクさんの魂を作っている。

 

アンコールの曲が終わった後、カメラが、はじめて客席を写す。

そこには、感極まったフアンの姿が。

そして、誰が合図をするともなく、手拍子が巻き起こる。

あの一体感は、ちょっとすごい。

会場にいた人は、奇跡の回の体現者、といっても良いだろう。

 

ちなみに『最後のミクの日感謝祭』は、バックミュージックのアーティストもよい。

キーボードやギターだけでなく弦楽器や管楽器を揃えた陣容で、

「普通の曲」さえかっこよく聞こえる。

 

最初に買った1枚だから思い入れやインパクトが大きい、ということもあるが、

それを差し引いても、文句なく素晴らしい作品である。

 

 

【1位】

 

・・・と、今日はここまで。

後編に続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『とくダネ!』はなぜ初音ミクをスルーするのか?

今朝の「とくダネ!」でも取り上げられていた、話題の「美しすぎる動画」。

 

www.youtube.com

 

ニコ動の「踊ってみた」で活躍されている七河みこ嬢の力作。

CGではなく自分で実写で撮影したこの動画は、たしかに神秘的。

「美しすぎる」という枕詞はキライだが、素晴らしい作品であることは間違いない。

 

こうした個人の活動が注目されることは喜ばしいことなのだが、

残念だったのは、「とくダネ!」が言及したのは、ダンスとロケ地のことだけで、

歌については一切触れられず、テロップさえ流れなかったこと。

なぜ「Hand in Hand(初音ミクlivetune)」とクレジットを入れなかったんだろ。

 

www.youtube.com

 

視聴者の中には「この素敵な歌はなんだろう」と知りたかった人もいるだろう。

そもそも、楽曲提供者のクレジットを掲載しないで放映するのは、礼儀を欠く。

 

初音ミクは、世間一般から見れば、まだまだキワモノ扱いされている。

今回のような機会は、「へえ。この素敵な歌は初音ミクなんだ。なかなかいいじゃん」と世間様に思ってもらえる絶好のチャンスになりえたはずだ。

なのにスルーである。

もし「ももクロ」の曲で踊っていたら、「ももクロ」(及び曲名)の表示はあったのではないだろうか。

なぜ初音ミクだと、紹介もしてもらえないのか。

 

初音ミクが世間にきちんと認知されるためには、メディアの露出を通してやるのが近道だ。しかし、やり方を間違えると、かえって敬遠されることになる。

 

昨年、Mステに初音ミクが出たことは快挙であった。

しかし、「千本桜」という選曲は良かったのだろうか。

あの曲は、たしかに代表曲の1つであるが、「飛び道具的」側面が強い。

ガンダムで例えるならギャンとかアッシマーである(?)

個人的にキライではないが、もっと世間に受け入れやすいMSがあるではないか。

初音ミクにも、もう少し、一般受けする曲はたくさんあるではないか。

初音ミクに関心がない人が「千本桜」を聞くと、「やっぱりおたくっぽい」「わけわからん」と思う可能性が大なのだ。

そのあたり、プロデューサーは考えて欲しかった。

ましてや、小林幸子に紅白で「千本桜」を歌わせるなど狂気の沙汰である。

https://i.ytimg.com/vi/p1ANc2TiTno/maxresdefault.jpg

俺でもトラウマになるくらいの悪夢だった。

 

かつてのトヨタのCMは、「千本桜」のピアノ主旋律だけを使い、

うまい具合に初音ミクを使ってくれていた。

GoogleのCMも素敵だった。

 

初音ミクが世間にきちんと認知されていくか否かは、

ひとえにメディア側が「どう見せたいか」にかかっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初音ミク『マジカルミライ2015 in 武道館』BDレビュー

 

 

期待していただけに落胆も大きい。

いや、残念な仕上がりだ。

 

今回は、期すものがあった。

 

『マジカルミライ2014』は、なかなかよかった。

ただ、ちょっと会場の照明演出がうるさく、ミクさんが全体的にぼんやりしてしまっていた(薄かった)。選曲もよく、好きなブルーレイなのだが、惜しい、という感じ。

 

『マジカルミライ2015』でその点が改善されてるかと思いきや、ぼんやり感はそのままで、スクリーンが傷だらけになってた。前年度の劣化版である。

カメラも、気持ち悪い(失礼)オタクの客をアップで映し、興ざめする。『最後のミクの日感謝祭』は、その点、うまく客席を使っていたのに。

曲目も『2014』とほとんど変わらず、なぜかテーマ曲であるはずの「NextNest」が入っていない。大人の事情なのだろうか。

 

このような経緯もあり、プロジェクター数を増やした今回の『2015』は、ひょっとしたら現行モデルのライブによる最終究極完成形になるのでは、と思っていた。

実際、Youtubeの動画や、PS4で先行配信されていた動画を見ると、ミクさんがくっきり存在しており、「ついに来たああ!」と喝采を送っていたのだ。

 

が、しかし、である。

BDが届いたので見てみて・・・なにか違和感を感じ・・・盛り上がれなかった。

最初は原因がよく分からない。

スクリーンに傷があるわけでもない。

でも、なんだか、「いいぞ!」と思えない。

 

2時間くらい見て、わかった。

ミクさんをしっかり、見れないのだ。

カメラがしょっちゅう、ロングショットの小さいミクさんになったり、会場の雰囲気を映し出す映像になったり、バンドメンバーを移す映像になったりする。

 

基本的に俺が見たいのはミクさんである。

会場の雰囲気やバンドメンバーはおまけでいい。

なのに、ミクさんのいいところでバンドや会場に画面がかわる。

せっかくミクさんの映像になっても、コロコロとカットが変わったり、ひきの画像だったり、腰だけ写してたり。

ミクさんを愛でることができないのだ。

 

たぶん「日本武道会だぜ、すごいぜ」ということで制作側が舞い上がったのだろう。

その記念すべきイベントを記録しようと、会場や客席の様子を、いつも以上に撮影したのだろう。

でも、別に武道館が見たいわけじゃないんだよね。

 

誰かがアマゾンのレビューで書いていた。DVDショップの店頭で流しておくぶんにはいい映像かもしれない、と。

武道館で初音ミクがライブしていてみんなが盛り上がっている、というのは、確かにわかる。まるで、ニュース映像か、ミュージッククリップのように。

 

でもね、ミクさんがみたいんですよ。

ちっさいミクさんとか、細切れのミクさんとか、勘弁して欲しいんですよ。

PS4の先行配信動画はそんなことなかったのに、どうしてこんな編集にしちゃったんでしょうね。

『2016』も不安ですわ。

 

 

 

 

 

初音ミク、ついにN響とコラボする

 

3月22日にN響CLASSICS×POPSなるイベントがNHKホールで開催される。

NHK交響楽団創立90周年を記念して、豪華アーティストとN響がコラボする、という企画だ。

 

で、その栄えあるアーティストが誰なのかというと、現時点で発表されているのがこれ。

 

f:id:dragoon46jp:20160224002817p:plain

 

黒柳徹子椎名林檎初音ミク

 

 

 

 

黒柳徹子椎名林檎初音ミク

 

大丈夫かNHK ww

っていうか楽団、迷惑そうにしてないかww

 

おそらく最終的には、もうすこし「普通」のアーティストの参加が増えて、この3人の存在は「飛び道具」扱いになるんだろうけど、最初の時点でこのメンツって、ある意味すごいよね。

日本最高峰の交響楽団の90周年記念として、からむにふさわしいアーティストなのかどうか、俺にはわからん。

黒柳徹子はアーティスト枠ではないけど)

 

応募したので、当選したらちょっと楽しみ。