初音ミク総研

初級者のための解説や曲・DVDの紹介他。視聴専門だよ。

プリガーになくて初音ミクにあるもの

ダイヤモンドオンラインの記事でこんなのがあった。

zasshi.news.yahoo.co.jp

 

ざっくりと要約すると、

トヨタプリウスの拡販に萌えキャラ(擬人化)を使ったが、盛り上がってない。

・このプロジェクトの企画者は萌えビジネスがわかってない

という記事。

実はブログ主も、こんな取り組みがあることを、この記事を読むまで知らなかった。

toyota.jp

ミク曲も数多く手がけているOSTER Projectが楽曲を提供しているのに、

ミク好きのブログ主さえそのことを知らなかったくらい周知されていないから、

失敗といえば失敗なのかもしれない。

 

でも、この記事の論調に、どうにもひっかかるものがあった。

記事の筆者に言わせると、「萌えビジネス」には成功するセオリーがあり、

初音ミクガルパン、艦隊コレクションはそのセオリーにのっとっているが、

プリガーはそうはなっておらず、研究不足で失敗したことになっている。

 

そうかなあ?

プリガーが失敗しているのか成功しているのかはさておき、

初音ミクは、萌えビジネスのセオリーにのっとったから成功したのだろうか?

 

結局、「萌えビジネス」で成功するためには、ターゲットの分析などのインプット、需要を的確に捉えて形にするアウトプット、両面において多角的な努力が必要だということだ

 

と記事に書かれている。

もちろん、クリプトンフューチャーは、努力しただろう。

でも、ターゲットの分析が正確だったり、需要を的確に捉えて形にしたから、

初音ミクが成功したとは、ブログ主は考えてない。

そんなマーケティング的なアプローチではなく、

クリプトン社が作りたいものを全力で作り、

それが運良く受け入れられ、育ててもらった、ということではないのだろうか。

開発者たちのインタビュー記事を読んでいると、そう思えてくる。

少なくとも、「需要を捉えて」初音ミクを作ったとは思えない。

「ネギを振り回すDX−7少女の音声合成技術」なんて需要、あるわけがないw

初音ミクは、計算で作れるような存在ではない、

奇跡と偶然の産物だとブログ主は考えている。

初音ミク以降のボカロキャラは、そこそこ計算して生み出したかも知れないが)

 

そもそも「萌えビジネスで成功するためには」という上から目線の発言が片腹痛い。

「じゃあ、お前がやれよ」と。

試行錯誤して頑張っている人に、結果論でダメ出しできるほど、この著者は偉いのか。

 

そもそも、初音ミクガルパンや艦コレと一緒に並べて「萌えビジネス」と一括りにしているところからして、この著者はボカロや初音ミクがわかってないと思うんだが。

 

トヨタは昔から、CMで初音ミクをうまく取り入れてきた。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

トヨタがボカロの社会的地位を向上させた貢献度は、少なくないと思う。

 

今回のプリガーは、ひょっとしたら失敗だったかもしれないが、

サイトを見れば一目瞭然、相当気合を入れて取り組んでいる。

こういうパトロンは大事にすべきではないのだろうか。

それを「素人が萌えビジネスを安易に利用している」などと斬って捨てることは、

ブログ主としては賛同できない。

 

トヨタは、これからも、この手の取り組みにチャレンジしてほしい。

「需要が」「分析が」などと小難しいことを考えずに、

「これ、やりたい!」「これ、いいと思う!」ということに、

思い切って取り組んでほしい。

そうすればいつか、すごいものが生まれるかもしれない。